1998年9月議会 |
『隣接の市との水道事業の広域化で水道料金の値下げを』 |
![]() |
質問 @当市の水道事業の送配水は、ポンプによる加圧式が多く費用がかかり、水道料金を押し上げているが。
水道事業管理者 当市の地形は起伏が激しく、自然流下による配水区域は全体の30%。部内に委員会を設置し検討中。 |
『依存財源についての踏み込んだ質問』 |
質問 @普通交付税の種地(しゅち)区分とは。 企画部長 都市型形態の程度に応ずる行政の質量差。 A普通交付税措置される市債の傾向とは。 企画部長 措置率では、減税補填債等が100%。 B特別交付税の重点対策事業とは。 企画部長 老人憩いの家、ダイオキシン調査等。 C補助金等の交付条件と当市の施策との整合性は。 企画部長 補助率等でそれぞれ違う。 D補助金申請等のかかる事務量は。 企画部長 資料作成など、相当多くの仕事がある。 水道事業管理者 当市の地形は起伏が激しく、自然流下による配水区域は全体の30%。部内に委員会を設置し検討中。 |
『行政手続き条例施工後の市役所窓口業務サービスについて』 |
![]() |
質問 入間市の行政手続き条例が10月から、施行される。
@審査基準・標準処理時間の表示方法は。 総務部長 審査『基準』・標準処理『期間』は、各課窓口に書面を備え付ける。 AOA化により、標準処理時間は短縮できるのか。 総務部長 見直しを図っていきたい。 B行政指導では、相手に対し、どのような言葉で指導するのか。 総務部長 これまでどおり「お願い」という形で。 |