1999年3月議会 |
『市民の不満の多い市内各駅の駐輪場の整備』 |
![]() |
質問 市民意識調査で「駐輪場・自転車置き場」に対する不満が一番多い。駅周辺の駐輪場を利用しやすくするために、
@鉄道事業者への協力要請を。 市長 元加治駅の無人化などの伴い、空き地などについては、これから要請していきたい。 A仏子駅北口駐輪場は、あふれた状態だ。第二駐輪場の利用率を上げるよう改良を。 市民部長 舗装は無償借地なのでむずかしい。 B無用の鉄道用地を更に借地し、元加治駅駐輪場を広くしてほしい。 市民部長 飯能市の利用者が多く、飯能市側の南の駐輪場に余裕があるので、飯能市と話し合いたい。空き地については、鉄道事業運営上、いままで借地がむずかしかった。 |
『黒須の石川製糸西洋館、の保存と活用』 |
![]() |
質問 議会の全員協議会で、市長から『石川製糸西洋館』の保存活用について知らされた。
@建築から現在までの経過は。 市長 迎賓館として建設され、戦時中は陸軍の官舎、戦後は駐留軍2家族の官舎、返還後は石川家が管理。 A屋根の防水補修が緊急の課題だが。 市長 保存の意義は十分にある。改修は調査で総合的に判断する。 B寺社造営の秘伝と近代建築の技術という、東西文化融合の結晶であり、大正時代の製糸という近代産業を象徴する金字塔的な建造物と考えるが、文化財としてどう評価するか。 生涯学習部長 歴史的建造物で、芸術性を高く評価する。文化庁、県教育委員会も関心がある。 |