2000年12月議会


質問 2月に仏子に誕生する『入間市文化創造アトリエ』について。
@市民の参画による自主的な運営と、地域に根ざした文化活動による、住民自治の推進を。
A入間川河川敷の多目的公園の活用方法は。

市長
@自治の実験場としたい。市民の視点から利用等調整し、行政が支援する。地元住民との対応も運営委員会で。
A事前調整が付くなら、盆踊りも可能。工夫し、色々な利用ができる。建物との一体の活用にも期待する。

質問 元加治駅の南付近の飯能市側の土地区画整理の工事が始まった。この時にあたり、駅構内の跨線橋延長による南口の開設について、 飯能市や鉄道事業者と協議を。

市長 飯能市とは、具体的な協議は無い。駅前交通広場について共同歩調も必要。鉄道事業者は少ない利用客数を問題にしているが、 南口開設について要請はする。


 

質問 仏子下河原の市道G361号線の延長の前堀川土手の県道へ通じる歩道を、幅4mの生活道路に整備を。

建設部長 要望を受け、検討してきた。必要性は理解するが、地権者の協力、河川について県との問題もある、 実施計画になるよう努力する。

質問 仏子上野の市道G558号線は、学童の通学路であるが、自動車の通過が多くて危険である。下水道工事後の本格舗装復旧の時に安全対策を。

市民部長 歩行者のため、路側から70cm程の幅で白い線を引く。車両減速については、路面表示で対応する。


目次へ戻るにはブラウザの戻りボタン、または↓のリンクをクリックしてください。

目次へ