【西武地域版】 |
2005年12月議会 |
《 生活安全 》 元加治駅構内の民間交番について |
質問 宮岡治郎 元加治駅北側の駅前広場に予定されているが、どのような経緯で設置されるのか。 答弁 市民部長 地域の防犯活動により、統計で刑法犯は減少しており、関係団体に感謝している。設置場所として空き店舗、駐在所、交番なども検討した。西武鉄道元加治駅についてた、最初は駅舎内をお願いしたが、駅構内設置として最終的な詰めをしている。 質問 宮岡治郎 民間交番は、具体的にどのように運営されるのか 答弁 市民部長 地域での防犯として、自治会、関係団体、自主防犯パトロール活動にゆだねてゆき、 地域住民の防犯活動の拠点施設と考えている。今後、地元の自治会と調整しながら運営 を考えてゆきたい。 質問 宮岡治郎 民間交番は、無人駅の元加治駅の安全を補うものか 答弁 市民部長 あくまでも、地域の防犯活動の拠点施設であり、補完するものでは無いが、駅利用 者がたずねてきたときは対応したい。そこに人がいるということで、副次的効果はある と思われる。 質問 宮岡治郎 加治地区の市民が受益者となると思われる飯能市との協議は。 答弁 市民部長 駅利用者の54パーセントは飯能市民ですので、飯能市には民間交番を伝えてある。 細部の協議はしていないが、飯能市内の岩沢自治会では関心を示しているので、一緒に 行動してゆきたい。 |
目次へ戻るにはブラウザの戻りボタン、または↓のリンクをクリックしてください。