【西武地域版】 |
2009年6月議会 一般質問 |
《 まちづくり 》 |
質問 宮岡治郎 民間から用地の寄付を受けて、7年程経過しているが。 答弁 市長 工事には約2・3千万円かかるが、1・2年中に橋だけでも架け替えに努力する。 質問 宮岡治郎 同様な条件で未着工の例は、入間市内で他にもあるのか。 答弁 市長 他には全く無い。 |
《 まちづくり 》 |
質問 宮岡治郎 施設の規模と許可権限等はどうか。 答弁 市長 敷地面積は約9千500u、本棟は2階建約1千900u。開発指導は入間市長、建築確認は埼玉県の指導主事、営業許可は県の公安委員会が行っている。 質問 宮岡治郎 施設の周辺道路の交通渋滞と交通安全対策はどうか。 答弁 市長 まず、歩行者の安全を確保し、車両の円滑な交通も図る。 |
《 交通行政 》 |
質問 宮岡治郎 飯能市等との協議は、どのように進んでいるのか。 答弁 市長 飯能市長から強く要請されている。鉄道事業者側は積極的ではない。 質問 宮岡治郎 敷地が更地で広く、地権者は鉄道事業者だけなので、様々に柔軟な対応が出来るのではないか。 答弁 市長 駅構内の改良でも調整した実績はある。色々な手段を含めて、取り組みたい。 |
目次へ戻るにはブラウザの戻りボタン、または↓のリンクをクリックしてください。